2010年05月01日

家庭菜園をされる方へ。



こんにちは。十時花園です^^





先週とはうって変わり、今日はお日様も元気、ポカポカ陽気で仕事もはかどってマスicon


ちょっと、更新の日にちが空いちゃいましたicon


(いてくれると嬉しいナァicon)更新を楽しみにしていた方はゴメンナサイです。。。














最近、天候不順で野菜の値段がアゲアゲiconiconですよね~。


おうちでも、家庭菜園的にお野菜を育ててる人もいるんじゃないですか?


トマト・ピーマン・きゅうり・・・などなど。













で、


今日は、夏野菜の代表格!


『“なす”の育て方ワンポイント!!』


講座(笑)の始まり始まり~icon














さっそく、写真を見てクダサイ^^icon


家庭菜園をされる方へ。
ビニールハウスです。








中は・・・

家庭菜園をされる方へ。
家庭菜園をされる方へ。
もちろん、“なす”です^^









こちら、


まだまだ天候も気温も不安定だった4月10日に植えたものです。

















家庭菜園をされる方へ。

隣に置いてあるポットに入ったなすは、十時花園で育っているなすです。


ハウスに入って育ったなすと、大差はありませんよね。











なすは、生育中の気温にデリケートなお野菜です。


気温が15度以下になっちゃうと、生育が鈍ってきます。


ですので、写真のようなビニールハウスは必須ですね。


だけど、今日までになすを植えた方は、不安定な天候に悩まされてきたんじゃないでしょうか?


結果、生育も順調とは言えないような。。。


早く地植えすればいいってことでもないのです。












おばあちゃんの知恵袋なんですけどね、


『なすとトマトは一番花(最初の花)がついて植えるのがヨイ』


と口癖のように言ってました。


それが、今頃の時期なんですねぇicon













なんで、


なすは、これからの時期、連休明けぐらいに植えるのがベスト!!


気温も安定してきますから、ビニールハウスも不要になってきますicon















・・・








多分・・・ (笑)(笑)(笑)















今年の天候は、よくワカンナイからなぁ。。。


いちお、天候・気温には気をつけておいてください。






雨・霜にあたるのは、やっぱり良くないので、


余裕のある方は、ビニールハウス的な雨除けもしておいた方が確実だとは思います。









最初に書いたように、


「野菜も高くなってるから、自分で栽培しようかな」


と思ってる方は、なすはこれからでも十分いいですよ。


ベランダにプランターを置いて栽培するのもOKiconです。


今年はオイシイ夏野菜を!!ってのはいかがでしょうiconicon













十時花園は、お問い合わせも受け付けてますので、


今日ご紹介したなす以外にも、わからないことがありましたら、


お気軽にお問い合わせくださいicon



Posted by 十時花園 at 12:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。