2010年07月29日
何気に楽しい。
仕事をしてると、何気に空を見上げます。


毎日毎日(ボクラハテッパンノォ~)、
違った表情を見せてくれます。
先ほどの雲が数時間後には、
もう、違うカタチに。。。
あ~~~、タノシイ



青空もきれいな青です

夜の星空もいいですけど、こういった空も見るのもいいですね^^
Posted by 十時花園 at
11:40
│Comments(0)
2010年07月28日
嫁入り。
娘たちが、ヨメに行きました
。。。

手塩にかけて育てたムスメたちです。
時にワガママを、時に私たちに笑顔をプレゼントしてくれた娘たち。。。
本日、
ショッピングセンターに出荷されていきました・・・
はたして、
いいご主人様に見初められるのでしょうか?
お姑さんにイジメられないだろうか?
(いらん)心配です。。。
シアワセになるんだよぉ~~~ (><*)ノ~~~~~
以上、『千日紅』出荷コントでした。。。

手塩にかけて育てたムスメたちです。
時にワガママを、時に私たちに笑顔をプレゼントしてくれた娘たち。。。
本日、
ショッピングセンターに出荷されていきました・・・
はたして、
いいご主人様に見初められるのでしょうか?
お姑さんにイジメられないだろうか?
(いらん)心配です。。。
シアワセになるんだよぉ~~~ (><*)ノ~~~~~
以上、『千日紅』出荷コントでした。。。
Posted by 十時花園 at
11:38
│Comments(0)
2010年07月27日
ちょっと息抜き。
先日、ちょっとサボっておでかけ^^
『カフェ ボイボイ』
久住の役場から、くじゅう花公園の方に向かって車を走らせていると

くじゅう花公園の手前に見えてきます

建物外観。
この日はパフェを喰らいました

・・・
写真、撮り忘れた。。。
気になる方は、ぜひ、ご自分の目でご確認を

Posted by 十時花園 at
11:35
│Comments(0)
2010年07月26日
夏本番。
梅雨も明け、
うだるような暑い日が続いてます。。。
コレを見ると、夏だなぁって気がします。

入道雲^^
ゲリラ豪雨に気をつけましょう

Posted by 十時花園 at
11:39
│Comments(0)
2010年07月22日
アッツ!!
こんな暑いからでしょう
青サギもグッタリ だったら川に降りて涼んどいた方が?
でも、何か理由があるんでしょう!?羽を広げて風を受けて換気?
こんなに暑いと水やりが、 た~いへん

水やりをしてると、やってるこっちの方まで汗ビッショリ
こっちもシャワーを浴びたみたい
Posted by 十時花園 at
11:47
│Comments(0)
2010年07月21日
灼熱の太陽
梅雨が明けたと同時に
太陽が
照りつけ
暑いよ~う
でん 庭の水槽には ほてい草の花が涼しそうに咲いチョン

ブルーベリーも実っててとっても美味しい

太陽が

暑いよ~う

でん 庭の水槽には ほてい草の花が涼しそうに咲いチョン
ブルーベリーも実っててとっても美味しい

Posted by 十時花園 at
15:31
│Comments(6)
2010年07月20日
花はイキモノ。
この時期は大変です。
タイトルの通り、花はイキモノ。
梅雨時期は、湿気も多いので、
雨降りの日は花に水をまかないこともあります。
水をあげ過ぎるのも良くないですからね。
ですが、この写真を撮った日は、途中からオヒサマ
が出てきてしまったので、
大慌て!!
タイヘンダァ!! γγγミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ
お花も一瞬で、ヒサンな状況・・・


ゲンキナイ


ヽ( ~д~)ノオッペケペェ~
というワケで。。。

水撒き隊(ヒトリデスガ・・・)出動!!!
手間がかかる分、イトオシイんです
出荷の時は、ハコイリムスメを嫁に出す心境(笑)。。。
タイトルの通り、花はイキモノ。
梅雨時期は、湿気も多いので、
雨降りの日は花に水をまかないこともあります。
水をあげ過ぎるのも良くないですからね。
ですが、この写真を撮った日は、途中からオヒサマ

大慌て!!
タイヘンダァ!! γγγミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ
お花も一瞬で、ヒサンな状況・・・
ゲンキナイ



ヽ( ~д~)ノオッペケペェ~
というワケで。。。
水撒き隊(ヒトリデスガ・・・)出動!!!
手間がかかる分、イトオシイんです

出荷の時は、ハコイリムスメを嫁に出す心境(笑)。。。
Posted by 十時花園 at
11:41
│Comments(0)
2010年07月19日
アキランサス。
アキランサスは観賞用。
夏の高温でよく成育し、秋涼しくなると緑から赤や黄色に葉の色を変えます。
寄せ植えに彩りを加えてくれます。
Posted by 十時花園 at
11:35
│Comments(0)
2010年07月17日
園芸教室。
初の開催でした、園芸教室。

空模様が心配だったのですが、

おかげさまで、いい天気

ちょっと、定員数にはとどかなかったですけど、
かえって、この方が、参加者の方々とは、いいコミュニケーションが取れたかな?

では、さっそく、、、
カンタンなレクチャーを行って、
実際にやってみましょう


いろいろ、アドバイスを受けながら、


セッセ
セッセ


参加者が女性ばっかりということもあり、
和気藹々と進んでいってました
およそ30分ほどで、みなさん、デキアガリ
ちょっと、作品、覗いてみましょっか^^




使ってる花は一緒なんですけど、
人それぞれのセンスや性格が出て、
違った表情を見せている寄せ植えがたくさんできました。
オモシロイですよね。
さて、
次回開催は、ちょっとまだ未定なんですが、
ご要望が多いようでしたら、近日中にまた行いたいと思います^^
遠くから、こんな方も見てました。。。
空模様が心配だったのですが、
おかげさまで、いい天気


ちょっと、定員数にはとどかなかったですけど、
かえって、この方が、参加者の方々とは、いいコミュニケーションが取れたかな?
では、さっそく、、、
カンタンなレクチャーを行って、
実際にやってみましょう

いろいろ、アドバイスを受けながら、
セッセ



参加者が女性ばっかりということもあり、
和気藹々と進んでいってました

およそ30分ほどで、みなさん、デキアガリ

ちょっと、作品、覗いてみましょっか^^
使ってる花は一緒なんですけど、
人それぞれのセンスや性格が出て、
違った表情を見せている寄せ植えがたくさんできました。
オモシロイですよね。
さて、
次回開催は、ちょっとまだ未定なんですが、
ご要望が多いようでしたら、近日中にまた行いたいと思います^^
遠くから、こんな方も見てました。。。
Posted by 十時花園 at
11:39
│Comments(0)
2010年07月16日
2010年07月14日
2010年07月13日
たくさんやってきました。
参議院選挙も終わりました。
谷亮子さん、当選してましたね。
オリンピックと国会議員の両立って大丈夫かな???
多くの有名人が落選した中、
白戸次郎(お父さん)も、見事当選してました!(笑笑笑)
ま、
それはいいとして、、、、、、
投票日の前日、
十時花園に多くの仲間がやってきました。
茶色い羽色がボリスブラウン。
黒い方がウコッケイです。
順調にいけば、
11月頃にはたくさんの卵を産んでくれるハズです^^
Posted by 十時花園 at
11:46
│Comments(0)
2010年07月12日
有名人参上!!!
この方々、ご存知ですか?

主婦2人組。
いやいや、
知ってる方は知ってる、ちょっとした有名人なんです。
この2人、
“おたふくまめ”という、60代の芸人さんなんです

(TVにも出たことあります)
結成4年目。
年末恒例にもなってきました、M-1グランプリにも、昨年・一昨年と連続で出場しています(結果は伏せときますが
)。
モチロン、今年も出場です!
上位に進出すれば、テレビにも露出してきますので、オタノシミニ^^
さて、そんな“おたふくまめ”さんなんですが、
地元の千歳中学校にいらっしゃいました

Welcome~

ネタ披露

近所の方々も観にきてます。
こういった活動は、ボランティアでされているそうです
ん?
((o(^∇^)o)) ソゥダ!!!
(・・∂) アノー・・・
オネガイガアルノ ゙(。_。*)))(((*。_。)" モジモジ
(((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・
(〃'ω')=oo=('ω'〃)アクシュ♪
ハイ。
あぜみちコンサート 出演決定でございます。。。
言ってみるもんだ・・・
次回は、まだ未定デス。。。
主婦2人組。
いやいや、
知ってる方は知ってる、ちょっとした有名人なんです。
この2人、
“おたふくまめ”という、60代の芸人さんなんです


(TVにも出たことあります)
結成4年目。
年末恒例にもなってきました、M-1グランプリにも、昨年・一昨年と連続で出場しています(結果は伏せときますが

モチロン、今年も出場です!
上位に進出すれば、テレビにも露出してきますので、オタノシミニ^^
さて、そんな“おたふくまめ”さんなんですが、
地元の千歳中学校にいらっしゃいました

Welcome~

ネタ披露
近所の方々も観にきてます。
こういった活動は、ボランティアでされているそうです

ん?
((o(^∇^)o)) ソゥダ!!!
(・・∂) アノー・・・
オネガイガアルノ ゙(。_。*)))(((*。_。)" モジモジ
(((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・
(〃'ω')=oo=('ω'〃)アクシュ♪
ハイ。
あぜみちコンサート 出演決定でございます。。。
言ってみるもんだ・・・

次回は、まだ未定デス。。。
Posted by 十時花園 at
11:42
│Comments(0)
2010年07月08日
改めまして。
再度、オシラセです。。。
7月16日(金)に園芸教室やりまぁす。
十時花園 園芸教室
テーマ:寄せ植えをやってみよう

日時:7月16日金曜日 11:00~(約2時間程度) ≪雨天決行≫
場所:十時花園 大分県豊後大野市千歳町新殿233-1
料金:お一人様 1,000円(簡単な昼食付き おにぎりなど)
定員:先着10名様(申込者数の状況によっては、少々増える可能性もアリ)
詳細:
○お花は十時花園で用意します。
・千日紅 ・日日草 ・ペチュニア ・ヘデラ (お花は変わる可能性もあります)
○鉢・土も十時花園で用意します。なお、ご自宅で使われていない鉢がありましたら、そちらをお持ちいただいても結構です(直径30㎝・深さ20㎝程度までの大きさの物でお願いします。つ、、、土が

○駐車場アリ
○簡単なアンケートにご協力クダサイ 八(^□^*) オネガイ
持参物:汚れていい服装(土を触りますので)
手袋(土を触りますので。。。)
タオル(暑いかも・・・)
帽子などの日除け(暑いかも・・・・・・)
飲料(近くに自動販売機が無いもので)
申込方法:電話もしくはメールにて。
電話番号 0974-37-2076(9:00~18:00)
メール totokikaen@yahoo.co.jp
カンタンに、誰でもできます。
手入れの仕方も教えますよ~^^
経験者には、ちょっと物足りない内容かもしれません。でも、初心者の方にはオススメです

お友達と一緒に、参加してみませんか?

こういったのや、

こんなのも、できるようになりますよ

もし、他に聞きたいことがありましたら、なんでもお答えします

十時花園の場所は、過去ブログを参照。 コチラです。
Posted by 十時花園 at
11:08
│Comments(0)
2010年07月07日
ペチュニア。
和名で『ツクバネアサガオ』。
原産は南米、ナス科に属するようです。
とっても育てやすいお花ですよ。
風車の弥七???
Posted by 十時花園 at
11:41
│Comments(4)
2010年07月06日
日々草。
ひび、くさ。。。
なんて、読んでわいけませんよ。。。
【にちにちそう】です。
草とありますが、お花です。
観賞用の一年草らしいのですけど、抗がん剤の原料にもなるそうですよ。
すごいですね。
十時花園でも多く栽培されてます。
これ、もうすぐ咲きそうです

Posted by 十時花園 at
11:42
│Comments(2)
2010年07月05日
腐葉土造り。
『卑弥呼の土』には腐葉土も混ざっています。
この腐葉土、
できあがるまで、3〜4年もの期間を要します。

腐葉土の山。
これは、作って1年、寝かせてる状態です。
竹とヨシ(よしずの材料です)を混ぜ込んであります。
ヨシは、目の前にあるので、元手はホボゼロ。。。
←ヨシです。
定期的に中に空気を混ぜ込んで、4年間もの間寝かせて、イイ感じにしていくんです
肉体労働。。。
コシにくるわぁ〜〜〜
この腐葉土、
できあがるまで、3〜4年もの期間を要します。
腐葉土の山。
これは、作って1年、寝かせてる状態です。
竹とヨシ(よしずの材料です)を混ぜ込んであります。
ヨシは、目の前にあるので、元手はホボゼロ。。。
定期的に中に空気を混ぜ込んで、4年間もの間寝かせて、イイ感じにしていくんです

肉体労働。。。
コシにくるわぁ〜〜〜


Posted by 十時花園 at
11:54
│Comments(4)
2010年07月03日
アメリカンブルー。
多年草。
日本で一番多く栽培されているのは「アメリカンブルー」の名前でも通っている「エボルブルス・ピロサス」です。
かわいらしい青い花、花期が長く育てやすいことなどが比較的早く普及する要因になったのかもしれませんね。
花はこれから咲き始めます。
9~10月くらいまでは楽しめます

Posted by 十時花園 at
12:33
│Comments(2)
2010年07月01日
第9回 あぜみちコンサート ③
思いがけない、3日連続報告になってしまいました
前回、本筋に全く触れてないので、今日は本筋です
そんなこんなで、午後一発目(もう13時近いですけどね・・・)はコチラ。

クロスロードの皆さん、、、ブ、ブレテル。。。
ヴォーカルの方は千歳の方です。エレキサウンドがいい感じです

続いて、ケーナの演奏。
ケーナ(quena)は、南米ペルー、ボリビアなどが発祥の縦笛(気鳴管楽器)です。
なかなか難しそうな楽器です。
そして、今回も飛び入り!!

ラーメン屋台のかわもっちゃん
ラーメンに演奏に、大忙しです

そして、オオトリ。

判田アコースティックの皆さん。
オリジナルも披露してくれてます。
ウマイですね~
こうして、第9回も無事終了。

オヒサマも最後まで顔を出しててくれました。

見に来てくれた方、喜んでくれたかなぁ~?
次回は記念の第10回になります!!!
詳細が決定しましたら、またお知らせします。
オナカヘッタ。
かわもっちゃん、ラーメンちょーだい?

ウマシ!!!

前回、本筋に全く触れてないので、今日は本筋です

そんなこんなで、午後一発目(もう13時近いですけどね・・・)はコチラ。
クロスロードの皆さん、、、ブ、ブレテル。。。
ヴォーカルの方は千歳の方です。エレキサウンドがいい感じです

続いて、ケーナの演奏。
ケーナ(quena)は、南米ペルー、ボリビアなどが発祥の縦笛(気鳴管楽器)です。
なかなか難しそうな楽器です。
そして、今回も飛び入り!!
ラーメン屋台のかわもっちゃん

ラーメンに演奏に、大忙しです


そして、オオトリ。
判田アコースティックの皆さん。
オリジナルも披露してくれてます。
ウマイですね~

こうして、第9回も無事終了。
オヒサマも最後まで顔を出しててくれました。
見に来てくれた方、喜んでくれたかなぁ~?
次回は記念の第10回になります!!!
詳細が決定しましたら、またお知らせします。
オナカヘッタ。
かわもっちゃん、ラーメンちょーだい?
ウマシ!!!
Posted by 十時花園 at
11:59
│Comments(2)